明るい話題
人生で初めて歯痛に襲われた。 小学生ぶりに足を運んだ歯医者で「親不知×虫歯」の宣告をされ、 さらに「ウチでは無理だから、大学病院行ってね」と症状の深刻さを突き付けられた。 それが先月中ごろの話で、なかなか勇気が出ずに大学病院への連絡を渋っていたのだが、 2日前くらいから夜寝れないくらいに歯が痛み出し、ようやく重い腰を上げ、 今週末に大学病院へ行ってくることになった。 怖い。 ちょっと洒落にならないレベルで怖い。 恐怖を和らげようと経験者に話を聞くも、 どいつもこいつもとんでもない体験談を聞かせてくる。 「麻酔のおかげで痛みは無いけど、絶対に目を開けるな」 「目をつぶってるから何されてるかよくわからないけど、凄まじい音がしてる」 「抜けづらいとペンチでバッキバキに潰すらしい」 「本当の地獄は手術の翌日」 「5日間は痛くてメシが食えない」 etc... ほんとに勘弁して欲しい。 神様いったい僕が何をしたっていうんだい。 次のライブは7/24。 それまでに手術を無事に済ませなければならない。 うーん気が重い。 何か明るい話題は無いものか・・・? そうい
エヴァンゲリオン
先日の2015年6月22日は、新世紀エヴァンゲリオンにて第三使徒サキエルが襲来して、 碇シンジがエヴァ初号機に初めて乗り込んだ日だったようで、 ツイッターが大いに盛り上がっていた。 エヴァがテレビ放映されていたのは95年。 当時それが富山で放送されていたのかわからないけど、 僕が見たのはたぶん再放送で、96年のいつだか、夕方にやっていたのを見ていた。 まだ小学6年の鼻タレ坊主がエヴァを見て抱いた感想は、 「意味わかんないし、もっとロボット戦えよ」だった。 それでもつまらないとは思わず、翌年は深夜の再放送をビデオに録画して見ていた。 中学生になった時、親にねだってaiwaの小さいテレビとビデオデッキを買ってもらい、 深夜アニメや映画を録画しまくっていた。深夜アニメは早起きして学校へ行く前に見ていた。 エヴァは本当に意味がわからなくて、何回も見た。 同級生にいい顔したくて、たまにわかったフリもした。 劇場版シト新生なんてひと月分のお小遣いを叩いて見に行ったっていうのに、 ほとんど総集編で、新作カットは10分程度。 同級生から「どうだった?」と聞かれて
Λはラムダって読むだ
SΛN結成当初、まだインディーズバンドが各々のWEBサイトを持っていることは稀で、 あったのは魔法のあいらんどとかポケットスペースとかの携帯向けHP作成サービスとか、 FC2辺りがHTMLエディタを使えてたのかな? とにかく自分でサイトを作ってアップするよりも、 mixiのコミュニティだとか、 今ではSoundCloudにすっかり追いぬかれちゃったmy spaceとか、 あの辺でみんな告知とかしていた気がする。 (先を行っていたバンドはあっただろうけど・・・) バンドが「サン」という名前に決まった時、 「インターネットで検索して1番にくる方がいいよね」 という風に安易に「SΛN」としてしまったわけだけど、 (SUNでもSANでも巨大なライバルがいたからね・・・) 後々になってこの「Λ」の浸透性の悪さがにじみ出てくることになる。 そう。 みんな「Λ」を入力できなかったのだ。 「Λ」は「らむだ」で変換できるので、 これ読んでて知らない人はまさかいないと思うけど、 一応知っておいて欲しい。そして家族や友だちに教えてあげて欲しい。 無駄に長くSΛNとして
1stアルバムを振り返る
こないだPodcast番組内で、「音楽は記憶の鍵だ」なんて話をした。 当然、自分が曲を作った場合においても、 作った当時の記憶というのが、その曲に結び付いて脳内にメモリーされていたりする。 1stアルバム"生きる"はまさに当時の僕自身のタイムカプセルみたいなもので、 いいことも悪いことも全部ぶちこんだアルバムだ。 エレカシの"good morning"を全体的にものすごく意識した。 サウンドというよりも、曲作りの姿勢を。 アルバム制作を開始するべく、 ハイスペPCを自作して、DAWを新調(当時Cubase5)した。 ずいぶん久々のDTMで、パソコンソフトの進化にずいぶん驚いた。 ある朝目覚めてすぐにアコギを抱え、なんとなくEbのコードをストロークしたら、 「グッドモーニング グッドモーニング グッドモーニング」という歌詞と共に、 メロディがふわっと湧き出てきた。それが1曲目の"グッドモーニング"。 そこからすぐに紙とペンを用意して、 "グッドモーニング"を完成させるのではなく、 アルバムの各曲のタイトルと曲順を1〜11トラックまで書き出した。 "
言霊スペース
日々いろいろ想うことがある。 Twitterを始めて数年。 140文字の制限の中、どうでもいいことからわりと真剣なことまで、 いろんなことを呟いてきた。 たまーに、 Twitterではないどこか別の場所に、 自分がTwitterで漏らし損ねて溜まっていった言葉や想い達を、 なんとか供養できないもんかと、考えていた。 とりあえずここに設けてみよう。 ほら、もうTwitterの文字数は超えた。 もしかしたら明日にはもう消してるかもしれない。 吐き出すだけでよいのだから。 まずは避けては通れない話題のひとつとして、 SΛNの新体制についてがある。 これはとても長くなる。 現メンバーに話してないこともある。 もし読んでくれたら、まあそういう経緯があったってことだけ。。。 そもそも全くの無名の中、集客も無かったSΛNが、 ある日色んな理由で活動休止を余儀なくされたことがある。 もう何年前だろう? 空中分解と僕は呼んでいる。 その時、僕はひとりぼっちになった。 どうでもいいけど、当時付き合っていた恋人にも全く同時期にフラレてしまった。 本当に孤独だった。 そ